![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 「交流広場」は同窓生の交流を目的とした掲示板です。同期会・OB会等のお知らせ、連絡、近況報告やメッセージなどご自由に投稿してください。 | ![]() | ![]() | ![]() |
書いてる人達、典型的なヤンキーの人達ですね?
南港北中学校出身の源 さやか さんとか中3の時、さぼれるだけさぼって高校からはまじめにやりだして(当然やけど計算)、学力同じやったら社会の評価や給料も同じ、さすがに割あわへん!
前回(7回)から早や3年が経ち、今回は第8回を開催することになりました。
記
日時:令和元年11月13日(水)午11:30〜:14:30
場所:大阪市北区梅田3-1-1
ホテルグランヴィア大阪 20階【名庭B】
会費:10,000円
※尚、案内状は住所のわかってる人には郵送済ですが、連絡先不明の方は
知っているクラスの人に連絡するか、または同窓会庶務係の杉浦迄 090-3169-3076
各クラス連絡幹事さん
A組(岩村先生) 幹事氏名:中岡 昭次、濱田 幸雄、丸谷 奈津子
B組(野々瀬先生)幹事氏名:藤澤 博、天野 正信
C組(東先生) 幹事氏名:初田 昌信、武繩 邦子
D組(大西先生) 幹事氏名:小松 英宣、小路 修、河野(久保)泰代
E組(近藤先生) 幹事氏名:清水 隆章、藤井 義博、上杉 ひでみ、坂田 幸子
F組(池田先生) 幹事氏名:渡瀬(東)日出子、時武 美津子
G組(松山先生) 幹事氏名:阿部 俊一、上田 順雄、多田 博、杉浦 勇、加藤(米田)多恵子、加藤(米田)多恵子、木戸(徳永)千恵子、林(向井)寿美子
同窓会副会長(昭和41年卒)元大阪府議会議員半田実氏が、秋の叙勲に社会のさまざまな分野で顕著な功績を残した人に贈られる旭日章の「旭日小綬章」に選ばれました。
半田氏の大阪府議会議員6期24年の議員活動は平成28年4月発行住商同窓会報第26号10ページに「後輩の皆さんへ」と題して寄稿されています。
輝かしい栄誉の一報です。おめでとうございます。
少人数の中でよく頑張りました。馬場様の情報を見て本当に熱戦を惜敗、でもこの悔しい思いがこれからの人生に役立つこと間違いなしです。私も昭和24年25年にレフトを守り甲子園を憧れていました。センターには後に南海ホークスに入団した梶田先輩、同期に関大で活躍した山村投手でも夢はかなわず何回か涙をのみました。中百舌鳥球場で南海ホークスの山本監督にコーチを受けたこと藤井寺球場、日生球場での試合そしてシード校になった事、今も当時を思い出してその後の人生の励みになり、今は母校の活躍をみるために夏の予選の結果を見る為新聞を見てます。今私は早実の地区に住んでおり、また息子は履正社卒で三校を応援してます。がんばってください。
@日時 平成29年10月19日(木)
◎案内状は郵送済みですが、連絡先不明の方が何人かおられますので、お知らせ下さい。杉浦090-3169-3076
7月24日第99回全国高等学校野球選手権大阪大会久宝寺球場で行われた対高津高校の試合で善戦・惜敗の記事。
「先制されるも同点、逆転とシーソーゲームの白熱した試合展開となりましたが、延長10回9−10のサヨナラ負けで惜しくも一回戦敗退となりました。教職員はじめ、多くの保護者の方々、またOBの方々ご声援ありがとうございました。
「少人数でもやれます」を合言葉に、3年生を中心に素晴らしいチームワークのもと、戦える集団に成長してくれたことを本当に誇らしく思います。試合後全員で流した悔し涙を糧に、後輩たちはこれから頑張っていってくれると思います。
今後ともご声援よろしくお願いいたします」
硬式野球部顧問
[Re.1] 馬場 昇(2017/09/03 21:31)> 学校ホームページはこちらから [Re.2] 馬場 昇(2017/09/03 21:31)> http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=h723517 [Re.3] 馬場 昇(2017/09/04 15:04)> 失礼しました。リンク集のページからお願いします。 [Re.4] 後藤至彦(2017/09/23 21:02)> 後輩の皆様 |
皆さまに、同窓会報担当からお願いがございます。
「交流広場は同窓生の交流を目的とした掲示板です。同期会・OB会等のお知らせ、連絡、近況報告やメッセージなどご自由に投稿してください」とあります。
投稿bV3の栄誉のご報告に倣いまして、同期・先輩・後輩の方の栄誉を「同窓会報」に転載させていただきます。
今後ともよろしくお願い申しあげます。
S44年卒6組クラスの皆さんご健勝のこととお喜び申しあげます。
[Re.1] 馬場 昇(2017/10/02 16:07)> 2年に1回開催のクラス同窓会は、初参加の宇都宮市の女子や東京・徳島・京都から懐かしいメンバーが揃い楽しい集いとなりました。近藤健司先生も最後までご出席いただき盛会裏にお開きとなりました。 |
山科会 第5回同窓会の開催日が平成29年10月28日(土)
前回(6回)から早や3年が経ち、今回は第7回を開催することになりました。
私達の同級生で大川電商(株)前代表取締役社長(現会長)の大川隆弘氏が、平成27年度秋に旭日双光章を受章し、過日、天皇陛下に拝謁の栄誉に浴されました。
昭和47年3月の吉崎育子さん(8組か9組)の連絡先をご存知の方がいらっしゃいましたらご連絡の程お願いいたします。
近藤健司先生の教え子、14期昭和37年卒E組、17期昭和40年
平成27年3月6日(金)午後5時〜9時(2次会含む)
平成26年11月9日(日曜日)にクラス会をします。再建3回目になりますが、毎回30名を超える参加者を得ています。残念ながら、連絡の取れていない方が数名います。昭和41年卒業の佐伯学級で心当たりの方連絡ください。 連絡先 信谷 06−6623−1717
[Re.1] 事務局(2014/09/20 20:22)> クラス会の開催、お慶び申しあ上げます。開催後、クラス会の記事と写真を同窓会あて送付ください。次年度の会報に掲載させていただきます。詳細は、HPの連絡フォームをご覧ください。また、クラスの皆さんの住所録を可能でしたら同窓会の方へご提供ください。年々不明者が増えて降ります。名簿の充実にご協力ください。 |
初めて同窓会事務局のホームページを見て、同窓会を開催したいと思っていまして、再度同級生とのネットワーク、連絡網の窓口になればと投稿しました。私は54年3月卒業で3年2組の担任は米川進先生でした。非常に楽しかった学生時代で友人、親友にも恵まれて幸せな住商時代を過ごしました。もう54歳になりましたがまたみんなに会いたいと思って同窓会開催に向けて頑張りたいのでどなたか?連絡下さい。
[Re.1] 事務局(2014/08/10 19:28)> 投稿ありがとうございます。同窓会名簿では、あなた様の住所が不明となっています。是非、連絡フォームにより、事務局までご連絡ください。 |
ここ近年、わが在校生の体育会系の良き成績が聞かれなくなってから久しく、また、OB諸氏におかれましては昔取った杵柄と、健康維持を目的に継続しておられることでしょう。
12期生(35年卒業) ――― 井川 猛
在校中は3年間、陸上部に所属され、主にフィールド競技の砲丸投げを得意とし、大阪でも成績を挙げられた。
社会人になり、会社内で陸上部から勧誘もあったが、職場の先輩が軟式テニス(現ソフトテニス)の実業団の選手で活躍しているのを目の当たりにし、この先輩から昼は職場の屋上で、また勤務時間外はコートでと、練習に明け暮れた様です。
この練習の甲斐があって、社会人として『国体』まで出場するまでに登り詰めました。
西日本選手権・全日本選手権でも常時、上位入賞されています。
ソフトテニスは、ダブルスで勝敗を決めますが、ペアが変わっても上記選手権で優勝しているのは珍しく、このテニス界では有名選手の1人として未だに語り継げられています。
残念ながら、今年7月に他界されました。
7期生(30年卒業) ――― 辻井 平三
中学生からソフトテニスを始め、在校生時には大阪代表でマッカーサー杯(現国体)に出場。(住商から第1号と思われる)
社会人になってから現在に至るまでも、また奈良県在住にも関わらず競合が犇めく大阪で1〜2位を常時、争える腕前を持っています。
また、社会人として国体出場を数回(他府県を含め)果たされています。
シニアになってからも敵なしの状態で、2年前の韓国アジア大会(シニアの部)でも見事、全勝優勝を成し遂げられました。
半月板の損傷により手術後も片足を引き摺りながらの痛ましい姿にも関わらず上位に君臨しています。
また、8期生(31年卒業)の山田武氏の奥 様と常時、混合にも出場され、全日本でも優勝しておられます。
また、現在もスポーツ用品メーカーのスポーツアドバイザーもされ、我々シニアクラスの選手はほゞ全員が使用もしくは着用している位に普及し人柄と人望を兼ね備えた偉大な人物です。
この様に全国区で活躍しておられるのは、住商OBとして表彰に値すると思います。